美学と哲学の普及と社会貢献

美と知の収蔵庫

  • ホーム
  • 記事一覧
コーチング・カウンセリング

コーチングを「人に感謝される仕事」と考えて始めるな

よく理想の仕事は何?どんな仕事につきたい? という話になった時、よく言われるのが「人に感謝される仕事をしたい」というものです。 コーチングやカウンセラーを志す人は、もともとの仕事の内容が「人をサポートする」仕事であり、自...

アート思考

売り込まないセールスはアートのユーモア

アートにビジネスを持ち込むのはアートに対する冒涜。 時々、そのように言われることがあります。しかし、それはビジネスに対する基本的な考え方が私とは違うようです。 目次1 商売人気質2 広告ポスターはゴミでもある3 他人がい...

アート思考

コーチングもアートも「不自由」が必要なわけ

アートと言えば、「芸術のための芸術」、つまり何かの目的に創作されたものは真の芸術とは言えないという考え方がある一方、現在では有名ブランドとのコラボレイトや地域おこしや社会活動のためのアートというようなものも増え、実にさま...

コーチング・カウンセリング

コーチングの質より集客!で見えなくなるもの

最近はコーチになる人が増えて、自分の仕事に活かすだけでなく、独立してコーチングをする人も増えました。 そうなると、自分で稼いでいくしかありません。そういう流れでは「コーチング技術より集客やマーケティングが重要!」と言われ...

コーチング・カウンセリング

コーチングは意味がない、と言われる理由

私は既存のコーチングの手法に疑問を持ち、サイトで発信していますが、コーチングという「人の目標達成のために、外部から客観的な広い視点でアドバイスやサポートをする仕事」というものは必要だと考えています。   問題は...

< 1 2 3 4 5 6 … 10 >

最新の投稿

  • 読書やアート鑑賞の質を上げる方法
  • ビジネスが行き着く場所
  • 想定内の感動
    「想定内の感動」と思考&感性の退化
  • ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館
  • 分かりやすさのアリ地獄
    分かりやすさのアリ地獄
  • 虚業に覆われた世界の実業

カテゴリー

  • つれづれコラム (7)
  • アート思考 (22)
  • コーチング・カウンセリング (22)
  • セールス (2)
  • ビジネス (3)
  • マインドセット (17)
  • 哲学 (3)
  • 展覧会コラム (3)
  • 心理学 (3)
  • 思考力 (7)
  • 未分類 (3)
  • 目標設定 (4)
  • 起業 (4)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 2025 美と知の収蔵庫 All Rights Reserved.