コーチングで自分を知りたければ、自分の内面など見るな!
コーチング、カウンセリング、自己啓発の場面でよく言われる「自分の内面を見つめましょう」というフレーズですが、こういうことをしていると、かえって自分のことを正確に理解することができなくなります。 なぜ、コーチングではそれを...
美学と哲学の普及と社会貢献
コーチング、カウンセリング、自己啓発の場面でよく言われる「自分の内面を見つめましょう」というフレーズですが、こういうことをしていると、かえって自分のことを正確に理解することができなくなります。 なぜ、コーチングではそれを...
よく理想の仕事は何?どんな仕事につきたい? という話になった時、よく言われるのが「人に感謝される仕事をしたい」というものです。 コーチングやカウンセラーを志す人は、もともとの仕事の内容が「人をサポートする」仕事であり、自...
コーチングにはクライアントを様々なタイプに分けてコーチするというやり方があります。コーチングに限らず、性格判断や適性検査など心理学を応用した判断テストが世の中にはたくさんあります。 そのような多くの判断テストでは、「これ...
アーティストには変わった人が多いというイメージが一般的にはあります。その理由はいくつかありますが、一般的に考えられている「変わった人=変人」の価値とは別のところにその価値は存在するように私は思います。 アートと変人の関係...
本当の自分、本当にふさわしい仕事、本当の人生・・・。多くの人は自分の「本当」を探したがり、コーチングやカウンセリングを受けます。 しかし、そんなことをしても「本当の自分」を見つけることは出来ません。別の見方が必要なのです...