美学と哲学の普及と社会貢献

美と知の収蔵庫

  • ホーム
  • 記事一覧
アート思考

みんなが知らない感動格差がアートでわかる

一般的なアート鑑賞では作品を見て、感動したとか、心を揺さぶられました、などという感想がほとんどです。そして、そういうふうに見ることがアート鑑賞だと思われています。 しかし、そういう物の見方は、アート鑑賞のほんの上澄みでし...

アート思考

「わかりやすいこと」は悪。わかりづらいことの価値

一般的に「分かりやすい」ことはとても大切なことだと言われています。 世の中「分かりやすいことは良い!親切!価値がある!」と絶賛されますが、それは嘘です。 この辺りのことについて書いていきます。 目次1 それは褒め言葉なの...

コーチング・カウンセリング

傾聴の無意味さ。コーチングにない本当の聴き方とは

コーチング、カウンセリング、セラピー関係の方々は傾聴を基本にセッションをされています。 つまり、人の悩みを解決するときの有効な手段と考えられているわけです。 傾聴をしないでコーチング、カウンセリング、セラピーをするなんて...

アート思考

日本美術は昔は存在しなかった。物があるから言葉が生まれるのではなく、言葉があるから概念が生まれる

日本美術は昔は存在しなかった、と言えば皆さんは、「いや、日本には大変古い美術品がたくさんある。日本美術は昔、存在しなかったというのは、おかしい」とおっしゃるかたは多いと思います。 しかし、それは歴史というものや言葉の仕組...

コーチング・カウンセリング

コーチング、カウンセリングのトラウマのねつ造

  以前の記事で哲学的な観点からみた無意識に関する私の意見をのべました。 →アートを使ったコーチングやセラピーの残念な点 そこで、クライアントとセラピストやコーチの関係を【占いにおける占い師とお客】に例えました...

< 1 … 6 7 8 9 10 >

最新の投稿

  • 読書やアート鑑賞の質を上げる方法
  • ビジネスが行き着く場所
  • 想定内の感動
    「想定内の感動」と思考&感性の退化
  • ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館
  • 分かりやすさのアリ地獄
    分かりやすさのアリ地獄
  • 虚業に覆われた世界の実業

カテゴリー

  • つれづれコラム (7)
  • アート思考 (22)
  • コーチング・カウンセリング (22)
  • セールス (2)
  • ビジネス (3)
  • マインドセット (17)
  • 哲学 (3)
  • 展覧会コラム (3)
  • 心理学 (3)
  • 思考力 (7)
  • 未分類 (3)
  • 目標設定 (4)
  • 起業 (4)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 2025 美と知の収蔵庫 All Rights Reserved.