美学と哲学の普及と社会貢献

美と知の収蔵庫

  • ホーム
  • 記事一覧
アート思考

タイプに分けてコーチングすることのバカバカしさ

コーチングにはクライアントを様々なタイプに分けてコーチするというやり方があります。コーチングに限らず、性格判断や適性検査など心理学を応用した判断テストが世の中にはたくさんあります。 そのような多くの判断テストでは、「これ...

アート思考

アートで変人を作り出す影武者は誰か?

アーティストには変わった人が多いというイメージが一般的にはあります。その理由はいくつかありますが、一般的に考えられている「変わった人=変人」の価値とは別のところにその価値は存在するように私は思います。 アートと変人の関係...

コーチング・カウンセリング

コーチングで「自分探し」はするな

本当の自分、本当にふさわしい仕事、本当の人生・・・。多くの人は自分の「本当」を探したがり、コーチングやカウンセリングを受けます。 しかし、そんなことをしても「本当の自分」を見つけることは出来ません。別の見方が必要なのです...

アート思考

流行を追うか?追わないか?ではない、もう一つの答え

流行を追う人が世の中には多いですが、一方で、流行に背を向けて自分の道を突き詰めようとする人がいます。 一体どちらが良いのでしょうか? この問題の思考の基本的な重要なポイント別のところにあります。フアッションとアートを用い...

コーチング・カウンセリング

コーチングの資格なんかいらない

日本ではコーチングの資格を取ることの出来る団体が沢山あります。どの団体の資格を取ればいいか?と迷う人も多いでしょうが、資格マニアでなければ、とくに取る必要のない資格だと私は考えます。 目次1 コーチング資格の価値2 あな...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 10 >

最新の投稿

  • 読書やアート鑑賞の質を上げる方法
  • ビジネスが行き着く場所
  • 想定内の感動
    「想定内の感動」と思考&感性の退化
  • ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館
  • 分かりやすさのアリ地獄
    分かりやすさのアリ地獄
  • 虚業に覆われた世界の実業

カテゴリー

  • つれづれコラム (7)
  • アート思考 (22)
  • コーチング・カウンセリング (22)
  • セールス (2)
  • ビジネス (3)
  • マインドセット (17)
  • 哲学 (3)
  • 展覧会コラム (3)
  • 心理学 (3)
  • 思考力 (7)
  • 未分類 (3)
  • 目標設定 (4)
  • 起業 (4)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 2025 美と知の収蔵庫 All Rights Reserved.