美学と哲学の普及と社会貢献

美と知の収蔵庫

  • ホーム
  • 記事一覧
コーチング・カウンセリング

コーチングの「素材」の質を変えて、イノベーションを起こす

一般的には素材によって何を作り出せるかが、おおよそ決まっています。 橋を作るのに発砲スチロールを使わないし、フライパンを木で作ったりしません。 その素材の特性を生かして、物を作るというのが常識です。 しかし、別の見方をす...

アート思考

写真家アラーキーのエロスはイヤらしくて、尊い

写真家 荒木 経惟(アラーキー)さんは1940年生れ。今も制作意欲満々で毎年個展を数回なさっています。 アラーキーといえば、「エロス」をご自身の作品のテーマの一つといえます。 #nobuyoshiaraki #アラーキー...

コーチングの質問集依存アート思考

コーチングの質問集は無駄。質の高い質問とは?

コーチングの手法では「質問」という物が重要視されています。しかし、私が見る所その内容が安易です。質問というのは答えよりも重要です。何故なら、質問の質が答えの限界を作ってしまうからです。 目次1 コーチング質問集を分析1....

アート思考

アート思考法がコーチングで必要な理由

今、様々な分野(科学、数学、生物学、宇宙研究、経済など)でアートを取り入れた様々な試みが行われています。今までも心理学や教育の分野ではアートは活用されていましたが、昨今は今までアートとはかけ離れていると思われていた、理系...

コーチング・カウンセリング

楽しいコーチングの裏側

コーチングとは様々な目標を達成するために他者がサポートして行う一つの方法です。 コーチングの成り立ちがスポーツのコーチから始まっていることからもうなずけます。 しかし、目標達成とは何か?を明確にしていないために、混乱が起...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 10 >

最新の投稿

  • 読書やアート鑑賞の質を上げる方法
  • ビジネスが行き着く場所
  • 想定内の感動
    「想定内の感動」と思考&感性の退化
  • ゲルハルト・リヒター展@東京国立近代美術館
  • 分かりやすさのアリ地獄
    分かりやすさのアリ地獄
  • 虚業に覆われた世界の実業

カテゴリー

  • つれづれコラム (7)
  • アート思考 (22)
  • コーチング・カウンセリング (22)
  • セールス (2)
  • ビジネス (3)
  • マインドセット (17)
  • 哲学 (3)
  • 展覧会コラム (3)
  • 心理学 (3)
  • 思考力 (7)
  • 未分類 (3)
  • 目標設定 (4)
  • 起業 (4)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 2025 美と知の収蔵庫 All Rights Reserved.